top of page

<外国人とのコミュニケーション> ウェブカフェ参加者からのフィードバック

ree

DCEC では、毎月日本や日本語に関心のある外国人と日本語、英語で日本について話をするウェブカフェを開催しています。


そのウェブカフェは日本人英語学習者が参加すると次のようなメリットがあります。


バイリンガル環境: ウェブカフェでは日本語と英語の両方が使われるため、

翻訳や説明といったサポートのある環境で、英語のリスニングとスピーキングの

スキルを練習することができます。


文化的な関わり: 日本の都道府県、名所、文化的なトピックについて英語で

議論することで、馴染みのあるテーマを新しい言語で表現する練習になり、

自信をつけるのに役立ちます。


対話形式の学習: 少人数でのディスカッション(グループ人数の最適化も計画中)

は積極的な参加を促し、フレンドリーで和やかな雰囲気の中で英会話スキルを育みます。


多様なトピック: 地方の料理からアニメ、民話に至るまで、ウェブカフェ

では刺激的なテーマが取り上げられるため、あなたの興味に合わせて楽しく

英語を練習できます。


スキルアップ: 文章を組み立てる練習や文法の改善、そしてリアルタイムの

会話での自信を得ることができます。これらすべてを、日本に興味を持つ

世界中の学習者と繋がりながら行うことができます。


9月24日に日本の秋の風物詩「お月見」をテーマに、行ったウェブカフェに参加してくれた外国人参加者からのフィードバックをここでご紹介します。



〇ウェブカフェの満足度、または不満点について、どのような点が影響したか教えてください



・Hinataさんはブレイクアウトルームセッションの進行がとても上手です。プレゼンテーションは可愛らしく読みやすいです。会話の流れを全員が理解できるように英語に翻訳もしてくださっています。



・9月のウェブカフェは本当に面白かったです。

ただ、もし特定の物語に関するトピックであれば、カフェでどのような質問がされるか少しでも予想できるように、何か読むものがあればもっと良かったと思います。


・セーラームーンのようなアニメどのトピックも興味深く、魅力的です。


・日本のウェブカフェを利用するのは本当に楽しかったです。


・ネイティブスピーカーと出会い、彼らの文化について学ぶことができて刺激的でした。


・私は簡単な日本語しか話せないので、ついていくのが大変でしたが、先生方は親切で忍耐強く対応してくれました。リスニングの練習をし、実際の経験を積むには最適な方法でした。


・特に、民話やアニメがディスカッションのトピックに取り入れられている点に感謝しています。


・このアプローチにより、学習体験がより魅力的になり、文化的に豊かになり、学習者が言語と有意義なつながりを築くのに役立ちます。



〇ウェブカフェに関するその他の懸念事項や提案はありますか?



・もし可能であれば、ブレイクアウトルームを設けず、全員が互いに交流できるようにしていただきたいです。


・他の参加者にはカメラをオンにしていただければ幸いです。


・ウェブカフェサービスが継続されることを心からお願いしたいと思います。ウェブカフェは、言語学習者と文化交流にとって貴重な機会を提供しており、日本語と日本文化に関心を持つ人々を支援する上で重要な役割を果たしていると信じています。



〇今後のウェブカフェで話し合ってみたいトピックはありますか?



・鹿沼ぶっつけ秋まつりと佐原の大祭秋まつりはどちらもユネスコ世界遺産に登録されているので、ぜひ詳しく知りたいと思っています。


・紅葉の様子について話したいですし、日本人が大好きなアニメに関するウェブカフェにも参加したいと思っています。


・日本食


・日本の季節の話題、特に10月に行われる行事や伝統について話し合いたいと思っています。


〇何かご要望(例:証明書など)や、私たちと共有したいメッセージはありますか?



・毎月開催のイベントを開催していただき、ありがとうございます。


・もっと多くの方を招待して、日本語と日本文化を学ぶ喜びを分かち合いたいと思っています。


・次回のウェブカフェでは、より多くの情報共有を行い、最後に提示されたトピックについて質問する時間を設けていただければ幸いです。


・初めてのウェブカフェは楽しかったです。また参加したいと思っています。


・このようなサポートと充実した学習環境を提供していただき、誠にありがとうございます。


・ウェブカフェを言語と文化交流のための居心地の良い空間にするために尽力してくださったチームの皆様に、心から感謝いたします。


どうですか?

楽しそうではないですか?


10月も開催するので、あなたもご参加ください。

参加費は無料です。


 
 
 

コメント


bottom of page