top of page

OUR

GOVERNESSES

私たちは、みなさんと英語を共に学ぶ講師をガヴァネスとよんでいます。

ガヴァネスとは、ヨーロッパの裕福な家庭内で子供の教育をになった教養の高い女性家庭教師のことで、あなたの英会話上達をガヴァネスのように親身にサポートいたします。

また私たちのガヴァネスは、あなたのグローバル化をサポートするため、一流のグローバルキャリアを積んでおり、他とは差別化された質の高さが特徴です。

​あなた自身でお確かめ下さい。

Riza

Riza

セイント・ラ・サール大学大学院 
セイント・ラ・サール大学

(専攻:数学  優等卒業)


☆プロフェッショナルキャリア
セイント・ラ・サール大学総合スクール 数学教師
John Bosco 大学 数学教師

誰にでもその歴史がある。
私のはより実りある将来を求めて始まりました。
その夢は私を家族から引き離し、かつて想像すらしていなかった地、日本へと運んできました。
そして日本では、数え切れないほどの新しい経験をしています。

また日本での経験は、今世界で起こっている出来事に対する意識を目覚めさせてくれました。
それによって私は世界の出来事に関する自分の知識を増やしたいと積極的に思う様になりました。
それらの知識や経験を積む事により、人によって異なる関心や英語のレベルを持った日本人のラーナーさんたちにも円滑にかつ効果的にいろいろなアイデアをお伝えできる様になったと思っております。

私の情報の源泉としてのオンラインニュースを読むことが、インターネットサーフィンをすることやハリウッド映画(特にアクションもの)を見る事、料理などとともに私の趣味になっています。

Myles

Myles

筑波大学大学院 生命環境科学研究科(奨学生)
フィリピン大学大学院
フィリピン大学(専攻:微生物学) (Honor Roll:優等生名簿掲載者)


☆プロフェッショナルキャリア
Asia Brewery Incorporated (品質保証部微生物学者)
フィリピン大学研究室マネージャー

「旅行というのは、ただ単に観光するだけのものではない。 人生観に深く、永続的に影響を与える変化なのである。」-Miriam Beard 

これが2度目の日本での長い滞在なので、かつて創造すらしなかったような事をいくつか経験しました。 

筑波大学大学院での1年間の研究生としての経験は私の人生を大きく変えました。 

わたしがまだ子供だった頃、家族と一緒にいろいろな国に旅する幸運に恵まれました。 

だから、旅行に対する関心の高さはもう私の生来のものといえるのです。 でも、言葉の通じない外国に一人で住むことは、最初はとても想像できませんでした。 

ただ生きていくことすらどうしたらいいのかわかりませんでした。 

でも、デラ・クルーズで、私はそれができることを証明できました。 

変化に強い人間になっただけでなく、日本滞在を通して何か私の中に確固としたものが得られたのです。決意と情熱が境界、限界を超す助けになるということを理解するのが私自身もしっかり意識していきたい、また人にも伝えて行きたいレッスンの一つです。 

Ervin

Ervin

Saint Louis University Baguio(経済学専攻)
Xavier School Greenhills, San Juan

☆プロフェッショナルキャリア
Business Development Manager, VOX Design Company
Owner / Manager, AquaSure Water Refilling Station
Corporate English Trainer, GoFluent Philippines

日本でデラ・クルーズの為に働く事を決めるのはとても簡単でした。なぜなら、英語を教える事を続けることが出来るからです。それからと同時に常に来たいと思っていた日本にくることが出来るからです。しかし、同時に難しい決断でもありました。それは、しばらくの間家族から離れることを意味するからです。この機会に応じることにより私は自分の快適な場所から外へ出る時に新たなドアが開かれると信じています。この全ての犠牲が私の子供のための明るい未来を意味すると考えています。

ある人がいったように、「変化より怖い唯一のことは後悔すること」だと思います。いかがですか?

私は食べ物や文化の面で日本をさらに発見し続けます。 

Siller.JPG

Siller

早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科(GSAPS)

国際関係学専攻博士課程

国際関係学専攻修士
中国新疆大学 英語専門学士


☆プロフェッショナルキャリア
PP Sports スポーツ

ジャーナリスト&編集者

私は子どもの頃からずっとジャーナリストになりたいと願ってきました。そのため英語専門の学士を取得した後、スポーツジャーナリスト及び編集者としてのキャリアを進むことにしたのです。

けれども心の奥底では世界についてより多くを学びたい、探求したい、スポーツ以外のことも書きたいという思いが強くありました。

日本に来て国際関係学専門で修士を取得することは運命なのだと思います。幸いなことに、私にとって日本語を習得すること、特に読むことに
関してあまり苦労することはありませんでした。

多様性、インターナショナルな要素、フレンドリーな環境...これら全てが私が日本を選び、勉強して住む理由となりました。

 

アンカー 1

Scottのコロナウイルス論文のセミナーです。
興味があればご覧ください

Cecil

Cecil

University of Santo Tomas

(専攻:マスコミュニケ-ション)

☆プロフェッショナルキャリア 

Danarra Business Hotel Concierge

Nikko HotelProduction Manager

私は自分が先生になるなんて想像もしていませんでした。でも、今までいろいろな職業を経験し、いろいろな人たちに会ってきましたが、教える事だけが私の人生に強いインパクトを与えました。教える事は私のものの見方を変え、私に人は常に努力を惜しまずに生きるべきこと、そして、ほかの人に自分の与える事の出来るもの、例えば、知識や情報、アドバイスなどを与える事で満たされるということを気づかせてくれました。この世界は絶えず変化しています。私たちはそれに遅れないようについて行かなければなりません。そしてより良い世界を作るためにも、私たちは学び続け、向上し続けなければなりません。

_edited.png

JV

東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科
マリーンテクノロジー&ロジスティクス専攻 修士課程
フィリピン大学 都市地域計画研究科修士
フィリピン大学 都市工学科 

 

☆プロフェッショナルキャリア

  • Intelligent Transportation Systems Laboratory
    University Researcher

  • Clean Air Asia Inc.
    Transport Consultant,

研究者としての経験は新たな知識を追い限界を超えたい気持ちを私に与えました。現在、自分のリーダーシップ、コミュニケーション、オーガニゼーションスキルを向上するために、新しい経験を探しております。若い専門家である私は、世界観を広げ得られる知識を最大化させる方がいいのではないかと思い、来日することにしました。なぜかというと、日本には、伝統と革新が融合するといった独特な文化が存在しているからです。日本では、伝統が維持されつつあるにもかかわらず、毎日革新的な技術と経済開発が進んでいます。自分もその文化に没入したくなるほど興味深いです。
 
DCECのガヴァナーとして授業を提供することやラーナーと話し合うことで日本について更に知りたいです。それと同時に、自分の英会話学習経験も共有し、皆の英会話力を向上することに貢献したく思います。グローバル化の中、英語を克服さえできれば、グローバルネットワークで成功する無数の機会を解き放てるようになると信じています。
 
研究と英語を教える以外、ほとんどの時間はアウトドアで過ごしています。暇なときに、友達とハイキングやトラベルしたり新しい食べ物を味わったりすることが趣味です。今私のとって日本での目標は二つあり、富士山を登頂することと47都道府県を全て旅することです。

IMG_4970.jpg

Victor

Karnatak University, India

(専攻:コンピュータサイエンス)

 

☆プロフェッショナルキャリア

Software Engineer, Craft Silicon Limited

IT officer, IT Department-Bank of Baroda,Kenya.

私は異なる経歴を持つ方々とお付き合いさせて頂く中で多くの事を学んできました。
今まで30カ国以上の国々を旅してきましたが、日本は伝統文化と現代的な生活様式をあわせ持つ独自の国であると感じています。
5年間日本で暮らし、仕事をし、多くの新しい経験をさせて頂きました。日本の人々、日本語、食べ物、祭、そしてもちろん日本の四季を心から楽しんでいます。 
DCECでの経験が自分にとってまた新たな窓を開いてくれることでしょう。日々の生活の中で学び、分かち合うこと以上のものがあると感じています。その意味で私にとって一日一日が「特別な日」なのです。

_edited.png

Harvey

東京工業大学大学院 都市環境理工学研究科修士課程
フィリピン大学 都市・地域計画修士課程修了 
フィリピン大学 土木工学科 最優秀卒業

☆プロフェッショナルキャリア
・フィリピン大学 土木工学研究所 助教授
・ユナイテッド・テクノロジーズ・コンソリデーテッド・パートナーシップ
・土木工学コンサルタント

"成功するのは勇気ある者だけ" 私は成功は挑戦する勇気のある人にしか訪れないと信じています。
 
ですから、私は今、言葉も文化も違う新しい国で、初めて一人暮らしをしています。
自分の能力をさらに向上させるために、何ができるかを考えるためにここにいるのです。
そしてここにいるあなたも、同じように学ぼうとする勇気がある。だから、一緒に挑戦して成功させましょう。

アンカー 2
Faith.png

Faith

東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 応用生命科学 博士

東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 食機能保全科学専攻 修士

フィリピン サン・カルロス大学
応用物理学専攻

(Cum Laude 優等卒業) 

☆プロフェッショナルキャリア
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 研究員
オーストラリア ウエスタンシドニー大学 研究員
サン・カルロス大学 物理学講師

我々の生活では、教育が最も重要なものだと思います。何かを学ぶことによって、自分を成長させ、また成功へのきっかけを作る事ができます。
私は常に学ぶことに情熱を持っており、そのために日本の大学院で学ぶことにしました。強い意志を持ち続け、私は学位を取得することができました。
私は研究が好きになり、世界に影響を与えることのできる食品科学の研究に取り組み続けました。意志の強さと規律があれば、あらゆることを学び、あらゆる恐れを克服することは常に可能だと私は信じています。
ですから、もしあなたが英語に興味があるのでしたら、その情熱に火をつけて、私たちDCECと一緒に英語を学んでいきましょう。私はあなたが英語によって自信をつけられるようにお手伝いします。

IMG_1965 - Profile Picture.JPG

Silvie

筑波大学大学院 国際政治経済学 博士課程
筑波大学大学院 公共政策専攻  修士
カメルーン ブエア大学 教育学専攻

☆プロフェッショナルキャリア

筑波大学 英語ファシリテーター
カメルーン政府 講師

日本に来る前には、他のカメルーン人と同じように日本については技術の進んだ国という事しか知りませんでした。

でも、日本に来てからは、本当に日本の様々なことに魅了されています。

文化と近代的なものとの融合:日本の先進的な技術でとても近代的な国というイメージをもってきたのが、日本の伝統文化が日々の暮らしの中で大きな役割を果たしている事にとても驚かされました。

多くの神社仏閣があり、多くの人たちが訪れていることは私にとってとてもショッキングなことでした。

ほとんどの社会で近代化とは、西洋化と同一だと思っていましたが、日本に来たらそうではなかったのです。相撲は非常にユニークですけれどもまだ日本人の間で愛され畏敬されています。日本の人たちは日本の文化を愛し大切にしています。そして日本の文化を学びたいという外国人には日本文化を進んで教えようとします。それは私をとても魅了いたします。


 古くからの文化、伝統、宗教の国から来た私はこのことにとても触発されました。日本から、近代化することは私たちの伝統や宗教を廃れさせることではない、新しいものと伝統を融合し、私たちの社会を愛し大切にする道を探すことを学びました。私は日本から帰国した後は日本のようにカメルーンの新しいものと古くからの伝統を融合する道を探そうと思っています。

Charisma.jpg

Charisma

サン・ホセ大学 - レコルトス

情報技術専攻

 

☆プロフェッショナルキャリアExecutive Assistant, Prulife UK 
Technical Tier Support, 1&1 Internet Philippine-German Inc.
Sales Advisor, Al Tayer Dubai, UAE

人生とはその瞬間をとらえることにあると私は思いますーその日を摘め!私の人生はジャンプと、知らないことへおびえながら投資することの連続です。UAEのドバイにいたころは、実業界にどっぷりと浸かり、たくさんの、そして様々な人たちと仕事してきましたー彼らの性格、要求は本当に様々でした。それは、順応するか死ぬ気でやり遂げるかのどちらかでした。時間と資産を割り振ることを覚え、何より重要なこととして、柔軟になり、物事をやり遂げることも学んできました。しかし、一番満足していることは人間関係と信頼を作れたことです。

今までの仕事の経験で、一流のコミュニケーションスキルとモチベーショナルスキルを含む様々な知識や技能を習得できました。そのスキルは自分の新しいキャリアの冒険において大切な基礎になりました。特に、日本へ来て、教える仕事に就いた時です。DCECでの仕事は新たな学びの機会と捉え、ラーナーの皆様と一緒に、瞬間をとらえ、お互いから学びたいと思います。
 

スクリーンショット 2021-05-08 15.18.20.png

Mimi

筑波大学人文社会科学研究科 博士
筑波大学人文社会科学研究科 修士
国立ウタラマレーシア大学情報技術学部専攻

☆プロフェッショナルキャリア

Yemen LNG

Human Resource Administrator

イエメンでのフルタイムの仕事が大好きでしたが、さらに世界を広げたいと思いました。社交的で外向的な性格の私は、新しい冒険と発見に心惹かれ、新しい場所の美しさを発見しながら、自分のこともより深く理解できる旅に出ることを決意しました。日本の特殊な文化と先進の科学技術に憧れ、日本へ留学に来ると決めたことは一切迷いませんでした。この旅はやりがいもあり気づかされることがたくさんあります。郷に入っては郷に従えというように、日本に住んでいる間に、日本人のやり方とマナーを多く学んできました。どこへ行っても、そのことを日常に適用したいと思います。世界の様々なところでした私の経験が、人々が新しい冒険に興味をもつきっかけになったらうれしいです。

どうぞ、私と一緒に旅に出て、新しい経験を発見しましょう。

アンカー 3
bottom of page