遅れていると思っている国が日本より進んでいる現実
----【目次】-------------------------------------------------
・Communication barrier <Leila> ・今週のあなたの課題ニュース・記事 “In Shocking, Viral Interview, Qatar Confesses Secrets Behind Syrian War” ・今週の注目Blog&記事 ・TESZARA情報 ・ロングステイフェア2017 ・編集後記 -------------------------------------------------------------
先週、ラーナーのJimさんとお話をしていると, 「今の中国ってすごいんだね、全く現金を持ち歩かないでなんでもスマホで 電子決済しちゃんだね。」と話してくれました。
NHKクローズアップ現代+ シリーズ 習近平の中国2 加速する”創新(イノベーション)”経済 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4048/
そうなんですね、このメルマガでも少し前に中国の無人コンビニを ご紹介しましたが、中国での決済方法は日本よりもはるかに進んでいます。
【無人コンビニ時代の到来】中国無人コンビニでほぼ盗難ゼロのその秘密、 「盗難したら損」の状況を見事に構築|BINGO BOX https://goo.gl/55CNFz
このNHKの番組の中で紹介されていましたが、DeNAはスマホゲームの会社を 中国に設立し、社員を1人を除いて全て中国人に知ることで開発の スピードが上がり、今やアメリカを抜いて世界一のゲーム市場になった中国で 業績を10倍に伸ばしたと紹介されていました。
また、ソニーもソニー・インタラクティブエンタテインメント上海で 中国人クリエーターを育成して、世界のゲーム市場に打って出ようと しているようです。
日本で見ていると、中国のイメージはまだまだ遅れている安い人件費の 工場の国とのイメージが強いですが、実態はハイテク分野でも 日本を凌駕する分野も出てきているのです。
また、当社が仕事をしているフィリピンに対する日本人のイメージも 汚い、危険、遅れている、貧しいというようなイメーjでしょうが、 実際に当社のオフィスがあるマカティにこられるとほとんどの方が これがフィリピン? と驚かれます。
また、フィリピンでは常に Grab taxiもしくはUberという タクシーもしくは車を呼ぶアプリを使っていますが、タクシーだけ 出なく、必要であればSUVとか大人数が乗れる車を読んだり、 ちょっと高級車が必要であれば高級車も呼べれるので日本よりも はるかに便利です。
ここで何が言いたいのかというと、日本の中で日本語の新聞、雑誌 のみを読み、日野んのテレビを見て日本人とだけ付き合っていると 世界の現状がわからず、いつまでもバブル時代に日本が裕福で テクノロジーでも進んでいたイメージを持っているといつのまにか 世界では遅れた国になってしまっているのに気がつかない ということです。
このメルマガ読者の皆さんは、英語を熱心に学び情報にも敏感な 方ばかりなのでそんな心配はないでしょうが、グローバル化を 常に意識することが大切です。

ちなみに、レセプションに新しく入ったNaomiが少し慣れてきて ラーナーさんのことをわかってきて言ったのが
「ここのラーナーさんてすごい人ばかりですね。 みんな熱心に英語を勉強しているし、変な人もいないし。 色々刺激をもらえます。」
でした。 そうなんです。DCECは素晴らしいラーナーさんに支えられている のです。
-------------------------------------------------------------------------
■Communication barrier
Characters: L-Leila A-Atsuto
During the lesson…
L: What’s wrong, Atsuto? You don’t seem like your usual energetic self today. Did you have a bad day? (Worried) A: No, no. It’s not that. Actually, I had a “gan”operation recently. L: Oh my! (Shocked) You mean you were shot? A: (Misunderstood Leila’s question) Yes, I had some shots. L: (Sympathetic) I’m so sorry to hear that. If I may ask, what did you do? I thought guns aren’t allowed in Japan. A: No, no. (Confused) Some people have “gans” in Japan. But thankfully, mine was a good “gan”. L: "Good gun"? You mean to say you weren’t actually shot by a real gun? A: It was a real “gan”, at least that’s what they told me. (Confused) L: Was it an airsoft gun? A pellet gun? A paintball gun? A: No, no. (In a more confused tone) L: Well, whatever hit you, I’m really glad that you’re better now. I pray for your recovery. A: Thank you so much! But Leila, I think we might have hit a communication barrier. L: Oh! (Surprised) I’m sorry, what do you mean? A: I was kind of confused during our conversation, but now I understand. You thought I had been shot with a real gun, right? L: (Nodding) Uh-huh. A: I googled it just now, and I was actually talking about cancer. L: Cancer?! (Shocked) A: Yes, “gan” is the Japanese word for cancer. L: (Enlightened) So that’s what you meant! I was under the impression that you might have started a dangerous hobby involving guns or something. A: No, no! (Laughs) And what I meant by “good gan” was that it wasn’t malignant! L: (Relieved) Good to know! I’m very happy that your health is improving AND that you aren’t into any dangerous hobbies! A: Ha! Ha! Ha! You’re really funny, Leila. Thank you for your well wishes. I appreciate it.
●Vocabulary
energetic 活動的な、精力的な、エネルギッシュな operation 手術 misunderstand ~を誤解する shot 撃つの過去形;注射 sympathetic 同情的な、思いやりのある confused 困惑した、混乱した airsoft エアソフト pellet gun ペレットガン、ペレット銃 paintball ペイントボール、染料入りの弾丸 recovery 回復 communication barrier 伝達障害、コミュニケーションの壁 nod 首を縦にふる、