top of page

日本の秋の魅力を外国人と話そう NC CAFEを開催しました。 フィードバックから外国人が日本人と話すのを楽しんだのがわかります。

----【目次】-------------------------------------------------


・DCEC NC CAFEご報告

・Never Give Up!

・英語の記事をどうぞ

・今週の注目Blog&記事

・編集後記  

  グローバル研修を受注しました 


-------------------------------------------------------------


 

 先週この欄で急募をかけたDCEC NC CAFEが今週の木曜日に

開催いたしました。


このメルマガやFacebookで募集をかけたこともあって、

幸いDCECのラーナーさん以外からも何名かの申し込みが

ありました。


これで、外国人とバランスはとれないまでも各グループに

数人ずつの日本人が入ることができ、良いカフェが開催できる

と期待していました。


外国人は名前を聞いてもなかなかどこの人かわからないので、

何とも言えないのですが、結果的に、フィリピン人、韓国人、

ベトナム人など40人以上が参加してくれたのに対して、

日本人は、ラーナーさん以外から申し込みをしていただいた方

のうち1名しか参加されなかったので、圧倒的に日本人が

少ない状況の開催になってしまいました。


そんな状況で日本人参加者の方からは下記のような

フィードバックをいただきました。



●日本人参加者からのフィードバック


外人の人数が多すぎると日本人が話ししにくくなると思うので、

講師の人数1人に対して日本人1人、外国人3~5人と制限を

つけた方が満足度があがり、リピートが増える気がする。




ただ、幸いに外国人参加者はそれなりに満足していただけた

ようでした。



●What are the factors of satisfaction or dissatisfaction

with the Web Cafe?


・Overall, I was satisfied with the web caf?.

And the host are very interactive with the participants.


・I am satisfied with the discussion last night.


・I felt like I was in Japan because of the speakers' background.

Moreover, I gained more knowledge regarding the seasons in Japan

especially the autumn season.


・Hands down to the team! I really enjoyed listening to them.


・My satisfaction with the web is that I am happy because they

teach us to speak Nihongo and they ask questions by Nihongo word

then when we ask questions they answer in Nihongo


・I was satisfied with the discussion because I learned a lot

during the time of lecture. It was an experience that I will never

forget because I got to speak with a Japanese person for the first time.

The hosts' accommodating aura also helped in making me feel

comfortable while learning in the discussion.



・The speaker speaks well about the topic and it is easy to understand

and aslo I love how they communicate with the viewers.


・The interaction with some Nihonjin is quite fun and enjoying.

I was able to apply my current knowledge about Japanese.

Moreover, I learned that there's a lot to learn about the beautiful

autumn season in Japan.



彼らからのフィードバックはこれだけでなく、まだまだありますが、

すべてはご紹介できないので、ここまでにしておきます。



多くの外国人参加者が日本人と話すことを楽しんでいたのがわかると

思います。

私たち日本人にとっても外国人とコミュニケーションができる、慣れる

良い機会だと思います。

ぜひ、日本人の皆さんも積極的にご参加いただくようお勧めいたします。


では次回をお楽しみに。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■Never Give Up!



Characters: H- Hanna, R- Ryuu


After reading the dialogue, Hanna and Ryuu started discussing.


H: Why did they have to stand?

R: Well, there weren't any seats left.

H: You're absolutely right! They didn't have any choice.

  How about you? How often do you take the train?

R: Maybe twice or three times a week.

H: That's great! That means you don't have to stand inside

a crowded train.

R: Indeed.

H: Now, another example. Let's say we are in a restaurant.

You asked the waitress to bring a bottle of beer.

She said,"There aren't any bottles of beer left."

Then, I will say,"I guess we'll just have to order iced tea."

R: Ah, beer is not available anymore. I see.

H: Can you give me another example?

(referring to 'There aren't any <seats> left.

We'll just have to <stand>.')

R: The waitress said,"There aren't any bottles of beer left."

I will say,"We'll just have to go to another restaurant."

H: Ha! Ha! Looks like you don't want to replace beer.

R: Of course! I'll never give up! (grinning)



●Vocabulary:


absolutely 完全に、100%~だ、全く

twice 2回、2度

thrice 3回、3度

crowded 混雑した、いっぱいの、込み合った、満員の

indeed 本当に、確かに、いかにも

waitress (レストランなどの)ウェイトレス、女性の接客係



●Comprehension:


1) How often does Ryuu take the train?

a. Two or three times a month

b. Once a month

c. Once a week


2) What did Hanna order instead of a bottle of beer?

a. a glass of iced tea

b. a glass of orange juice

c. a glass of water



■決して諦めない!



登場人物: H- ハンナ R- リュウ


対話文を読んだ後、ハンナとリュウはディスカッションを始めた。


H: どうして彼らは立っていなければならなかったの?

R: ええと、空いている席がなかったから。

H: 全くその通り!そうするしかなかったのよね。

あなたはどう?どのくらいの頻度で電車を利用するの?

R: 週に2、3回ってところかな。

H: よかったじゃない!それなら満員電車の中で立っていること

ないわね。

R: 確かに。

H: じゃあ、別の例ね。私達がレストランに居るとしましょう。

ウェイトレスにビールを持ってくるよう頼んだら、

「申し訳ありませんが、ビールを切らしてしまっています。」

と言われました。そうしたら私は「アイスティーを頼むしか

なさそうね。」って言うわ。

R: ビールはないのか。そうか。

H: 他の例を挙げてくれるかしら?

(「There aren't any <seats> left. We'll just have to

  <stand>.」を差し)

R: ウェイトレスが、「ビールを切らしてしまっています。」と

言ったら、僕は「じゃあ、他のレストランに行くしかなさそうだ。」

って言うよ。

H: はは!ビールの代わりじゃ嫌なようね。

R: もちろん!僕は決して諦めないよ!(二カッと笑い)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


★★英語の記事をどうぞ★★


英語を身につけるためには、勉強ではなく英語に接する時間を

増やすのがいちばんの近道です。そこで、ここでは毎週様々な

英語の記事を配信しています。


----------------------------------------------------------

◆WORLD NEWS

----------------------------------------------------------

●梨泰院(イテウォン)クラッシュ 事故発生数時間前に緊急通報

BBC


●ロシア・サハリン1への日本の参画は新オペレーターの下で継続。

SPUTNIK


●2県で新型鳥インフルエンザが発生、150万羽以上のニワトリを殺処分へ

SPUTNIK


●イタリア、コロナワクチンを接種していない医療従事者の入国禁止を廃止へ

REUTERS


●就任からわずか4日で ジョルジア・メローニイタリアの新首相が、

それまであったワクチン義務を全て廃止した。





◆ビデオ◆


●インドの報道番組、ファイザーのワクチン契約条件を暴露


●オバマに「お前が2014年ウクライナの政府転覆をやった。

ロシアを挑発して核戦争やらせるのやめろ。ロシアは敵ではない。

核戦争止めろ Vivtoria Nuland...」


●民主党はアメリカ国民を考えていません、ウクライナのことだけ

考えています。

共和党が当選したら、二度と1ペニーもウクライナに送りません。

自国民ファースト。

アメリカ共和党中間選挙


●ウクライナからの砲撃に慣れてしまった悲しい子供たち、それを救ったロシア



■今週の注目Blog&記事



ここでは、今、非常に動きの速くなった世界の様々な情報を

集めて発信しています。

この情報が、なぜあなたが英語を身につけなくてはいけないのか、

グローバル化がなぜ必要なのか、日本がまた元気になるためには

何が必要なのかを考える材料になれば良いなと思っています。



----------------------------------------------------------

◆グローバル化、IT化、ビジネススキル向上

----------------------------------------------------------

●米国がウクライナにテロやらせてプーチンを強化

田中宇の国際ニュース解説


●国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告

NHK


●大前研一「ユニクロ超えのアパレル"SHEIN"は、なぜ急成長しているのか」

President Online


---------------------------------------------------------

◆日本に関連するニュース

----------------------------------------------------------

●マイナンバーで学習管理 教育ビッグデータ活用へ

日本経済新聞

学校の成績が全て政府に管理する時代に!


●なぜ「女性はリーダーに向かない」と言われるのか…

それは日本社会のリーダー像が古すぎるからである

President Online


---------------------------------------------------------

◆トレンドニュース

----------------------------------------------------------

●コロナワクチン接種後死亡を追う 日刊ゲンダイ

1周忌前にやっと届いた鑑定書 死因とされた「全身性炎症反応症候群」の意味


広島の30歳男性はモデルナ2回目の3日後に亡くなり…死因「不詳」に遺族は愕然


症例に評価を下す“審判役”のPMDAがワクチンと副反応の「因果関係」を認めない背景


副反応疑い死亡例は9月4日時点で1854件…その99%以上が「評価不能」判定の不可解


中日・木下投手の死去は「労働災害」の色彩が濃いのに、なぜ遺族に補償金は支払われないのか






---------------------------------------------------------------



■ 編集後記 ■



今週、ある企業のグローバル化研修を受注しました。


社員が海外子会社に実習に行くのに合わせて英語学習に対する

モチベーションを上げさせること、そして、現地に行って

挨拶程度は話せるようにすることという依頼に対し、企画書を

提出するコンペでした。


この依頼は旅行会社経由のもので、顧客企業は当然大手有名

英会話スクールを候補に入れるようにという事で旅行会社に

オーダーを出していて、旅行会社はビジネス英会話の評判が高い

B社を中心にコンペを組んだのですが、たまたま、その旅行会社の

方がDCECで学んだことがあったためDCECも候補に入れて

くれました。


幸いなことにDCECが選ばれたのですが、DCECがいろいろな

企業に行っているグローバル研修の実績が評価されたのでは

ないかとおもっています。


ぜひ良い研修を行い、自信を持って現地研修に臨んで

いただけるようにしたいと思います。





++++++++++++++++++++++++++++++

bottom of page