top of page

YouTube時代の到来

更新日:2021年1月17日


 今、ここ1、2年で大きく動きそうな地殻変動の一つにYouTubeがあります。

YouTubeは誰でも自由に投稿でき、視聴者を集めれば広告で稼げるということで、

コンビニで冷蔵庫に入り込んで動画を作ったり、とんでもない動画が溢れたため

YouTubeというととんでもない、あんなもの誰が見るんだという方も多いと

思います。


そんなイメージの強かったYouTubeが今大きく変わってきています。

そして、今やテレビは見ないけどYouTUbeはよく見るという方も増えて

きています。


最近、このブログでも動画をご紹介していますが、ご覧になっていますか?


では、YouTubeの何がいいのか?


1. 様々なジャンルの番組がある

2. テレビの様に番組の時間に合わせる必要がなく、何か知りたいと

  思った時に検索すれば自分の必要な情報が得られる

3. テレビの様な忖度がない、本音の情報が得られる

4. 切り取りでないしっかりした情報が得られる


例えばホリエモンは、テレビには出たくないけれども自分のYouTube

チャンネルを作って発信する、NewsPicksにもHORIE ONEという番組を

持って毎週発信しています。


テレビで見るとホリエモンが出ていても一言言ったら他の人がチャチャを

入れて、本当にホリエモンが言いたいことがさっぱりわかりません。


でも、News PicksのHORIE ONEを聴いていると本当に役に立つ情報が

たくさんあります。


5. どこでもいつでも好きな時に見ることができる


スマホでいつでも見られますが、そんな小さな画面で見たくないという人でも

今や、テクノロジーの進歩で、スマホで見ていた動画をAirPlayで

大画面テレビに接続して見ることができます。


●iPhoneをTVやコンポに接続:AirPlayの使い方

https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_airplay.htm


これだけいいことが多いYouTUbe。

最近では、大学生が下宿にはテレビがないのでテレビは見ないけど

You Tubeがあればいいという大学生も増えてきているそうです。



※テレワーク時代のおまけ


Starbucks Music: 3 Hours of Happy Starbucks Music with Starbucks Music Playlist Youtube

在宅勤務の時に、美味しいコーヒーを入れ、このYouTubeを流しながら仕事をすれば、スタバでお洒落に仕事をしている気分にもなれるのではないですか?