デラ・クルーズの社員は大物!?
----【目次】-------------------------------------------------
・Stick to one’s knitting <Kathy> ・今週のあなたの課題ニュース・記事 ”The Paris Souvenirs You Should Be Buying” ・今週の注目Blog&記事 ・編集後記 -------------------------------------------------------------
先週、汐留のコンラッドホテルで”Philippine Economic Briefing 2017”に参加しましたが、 そのスピーカーがすごかった。
財務大臣、国家経済開発省大臣、国家予算省大臣、官房長官から フィリピン中央銀行総裁などなど国家のVIPが勢ぞろいです。
これらの情報はTESZARAビジネスに重要なので参加していますが、 GDPの成長から始まって、インフラ投資、税収、国家の格付けなど 右肩上がりのデータばかり、一方対GDP比国家債務は右肩下がりなど 日本と正反対の状況で勢いを感じます。
さて、このフォーラムに参加して日本とは大きく違うことに 気がついたことが何点かありました。
まず、大臣でも4若い人がいること、また、大臣の何人もが 肩書きにPH.D.(博士)と就いていること。そしていつもながら 女性が要職に就いていることでした。
Department of Public Works and Highwaysというから 日本で言えば国土交通省にあたるでしょうか? ここの大臣が40歳くらいと非常に若いのです。
また、フィリピン最大の銀行BDOの会長がいたのですが、この会長が 50歳くらいの女性でした。
そして、それぞれのプレゼンテーションが国の勢いを表すように すごく自信を持って夢を語るようで聞いていても自ずと引き込まれます。
パネルディスカッションでは、日本の大手総合商社の元マニラ支店長 なども参加していましたが、残念ながらほとんど目立たない存在でした。
さて、フォーラムも終わって、帰りがけにアンケートを記入して いましたが、日本語のアンケートなのでMylesは書けないので 待っていました。
アンケートを書き終わって、Mylesを探すと、なんとフィリピン中央銀行 総裁と話しているではないですか。
日本人が日銀総裁と話すようなものです。
実は日本人投資家の投資したお金をフィリピン中央銀行に登録しなければ ならないので、毎月のようにフィリピン中央銀行と連絡を取り合っている のですが、Mylesは総裁に手続きが大変だと訴えていたのです。 すると総裁はオンラインで登録できるように計画しているのでそうしたら 楽になるよとのことだったようです。
いやー、当社の社員は大物ぞろいです。

■Stick to one’s knitting
Characters: L - Leila ; C - Caitlyn ; K - Kathy
Leila, Caitlyn and Kathy are having their break on a Friday.
L: Long weekend, at last! I've been looking forward to this. C: (Sounding ecstatic) Yay! Same here. I can finally unwind! What will you guys be doing? L: Hiking, of course. K: Wow! Sounds fun, but isn't it tiring? L: It is, actually, but it's also quite rewarding to see the incredible view from a higher ground. C: I know, right? I wish I could go with you but I'll be going on a road trip to the beach with some friends. K: (Remembers Caitlyn’s previous holiday escapade) Surfing again? You never get tired of it, do you? C: (Moving her head from left to right). Nope. How about you? Care to tell us your weekend getaway plans? K: (Saying proudly) I’ll have staycation! L&C: (Looking at Kathy, speechless) L: (Breaking the silence) You're kidding, right? K: Uh-uh. I have enough yarn to knit some nice stuff. C: (As if protesting) I can't believe it! K: It’s my stress-reliever, you know. You should try it sometime. I can teach you if you want. C: I'll pass. L: (grinning) I can’t imagine myself doing that, either. C: Hey, why don't you come with me? I'll teach you how to surf. K: Sorry, watersports isn’t really my thing. L: How about hiking with me, then? You’ll surely love the scenery and enjoy nature. K: (Laughing) Probably, but I’m not really an outdoor person, you know. (Noticing her colleague’s expression) Stop knitting your eyebrows, guys. I’ll be fine. C: I just think you should be going out. L: (In a cheerful voice) I second the motion! K: Hahaha! Let’s just stick to our knitting, all right. I’m sure we’ll all be equally happy over the weekend. L&C: (In unison) If you say so.
●Vocabulary
long weekend (3連休以上の)通常より長い週末休暇 ecstatic 有頂天になった、われを忘れた unwind (緊張がとれて)くつろぐ、リラックスする rewarding 満足感が得られる、やりがいがある incredible view 信じられないほど素晴らしい景色 higher ground 高台、高地 go on a road trip 車で旅行する escapade はめを外した行為、逃避 not get tired of something ~に飽きない、飽きることはない Care to - ~したいと思う getaway 短い休暇 proudly 誇らしげに、自慢して、得意になって staycation ステイケーション (休暇を自宅や自宅周辺で過ごすこと) 【語源】stay + vacation speechless 開いた口が塞がらない、言葉では表せないほどの break the silence 静寂を破る、口を切る yarn 編み糸 knit 編み物をする protest 異議を申し立てる、抗議(反対)する stress-reliever ストレス緩和剤 I’ll pass. 遠慮します。 surf サーフィンをする scenery 景色、風景、眺望 knit one’s eyebrow 眉間にしわを寄せる、しかめっ面をする I second the motion. 動議に賛成します。 stick to one’s knitting 自分の仕事に専念する、いらぬおせっかいはしない unison (行動や動作の)一致
●Comprehension:
1. How will Caitlyn unwind over the weekend?