top of page

OUR

GOVERNESSES

私たちは、みなさんと英語を共に学ぶ講師をガヴァネスとよんでいます。

ガヴァネスとは、ヨーロッパの裕福な家庭内で子供の教育をになった教養の高い女性家庭教師のことで、あなたの英会話上達をガヴァネスのように親身にサポートいたします。

また私たちのガヴァネスは、あなたのグローバル化をサポートするため、一流のグローバルキャリアを積んでおり、他とは差別化された質の高さが特徴です。

​あなた自身でお確かめ下さい。

アンカー 1
Riza

Riza

セイント・ラ・サール大学大学院 
セイント・ラ・サール大学

(専攻:数学  優等卒業)


☆プロフェッショナルキャリア
セイント・ラ・サール大学総合スクール 数学教師
John Bosco 大学 数学教師

誰にでもその歴史がある。
私のはより実りある将来を求めて始まりました。
その夢は私を家族から引き離し、かつて想像すらしていなかった地、日本へと運んできました。
そして日本では、数え切れないほどの新しい経験をしています。

また日本での経験は、今世界で起こっている出来事に対する意識を目覚めさせてくれました。
それによって私は世界の出来事に関する自分の知識を増やしたいと積極的に思う様になりました。
それらの知識や経験を積む事により、人によって異なる関心や英語のレベルを持った日本人のラーナーさんたちにも円滑にかつ効果的にいろいろなアイデアをお伝えできる様になったと思っております。

私の情報の源泉としてのオンラインニュースを読むことが、インターネットサーフィンをすることやハリウッド映画(特にアクションもの)を見る事、料理などとともに私の趣味になっています。

Myles

Myles

筑波大学大学院 生命環境科学研究科(奨学生)
フィリピン大学大学院
フィリピン大学(専攻:微生物学) (Honor Roll:優等生名簿掲載者)


☆プロフェッショナルキャリア
Asia Brewery Incorporated (品質保証部微生物学者)
フィリピン大学研究室マネージャー

「旅行というのは、ただ単に観光するだけのものではない。 人生観に深く、永続的に影響を与える変化なのである。」-Miriam Beard 

これが2度目の日本での長い滞在なので、かつて創造すらしなかったような事をいくつか経験しました。 

筑波大学大学院での1年間の研究生としての経験は私の人生を大きく変えました。 

わたしがまだ子供だった頃、家族と一緒にいろいろな国に旅する幸運に恵まれました。 

だから、旅行に対する関心の高さはもう私の生来のものといえるのです。 でも、言葉の通じない外国に一人で住むことは、最初はとても想像できませんでした。 

ただ生きていくことすらどうしたらいいのかわかりませんでした。 

でも、デラ・クルーズで、私はそれができることを証明できました。 

変化に強い人間になっただけでなく、日本滞在を通して何か私の中に確固としたものが得られたのです。決意と情熱が境界、限界を超す助けになるということを理解するのが私自身もしっかり意識していきたい、また人にも伝えて行きたいレッスンの一つです。 

Ervin

Ervin

Saint Louis University Baguio(経済学専攻)
Xavier School Greenhills, San Juan

☆プロフェッショナルキャリア
Business Development Manager, VOX Design Company
Owner / Manager, AquaSure Water Refilling Station
Corporate English Trainer, GoFluent Philippines

日本でDCECの為に働く事を決めるのはとても簡単でした。なぜなら、英語を教える事を続けることが出来るからです。それからと同時に常に来たいと思っていた日本にくることが出来るからです。しかし、同時に難しい決断でもありました。それは、しばらくの間家族から離れることを意味するからです。この機会に応じることにより私は自分の快適な場所から外へ出る時に新たなドアが開かれると信じています。この全ての犠牲が私の子供のための明るい未来を意味すると考えています。

ある人がいったように、「変化より怖い唯一のことは後悔すること」だと思います。いかがですか?

私は食べ物や文化の面で日本をさらに発見し続けます。 

Bern.png

Bern

セントポール大学  大学院
教育学修士 英語専攻


☆プロフェッショナルキャリア

 Olivarez College English Teacher

   Henderson Security Services Customer Service Executive 

   デ・ラサール Santiago Zobel School English Teacher

「教えることは崇高な職業である」という格言は、私の心に強く残っています。この言葉を胸に刻み、知識を伝え、誰かの成功(そして失敗)に携わりたいと思い、教職を志しました。教えるということは、生涯にわたって学び続けることでもあります。私は自分の知っていることを生徒と分かち合う一方で、生徒たちからも多くのことを学んでいます。

教育者としての私の旅は、ESL教師として韓国人に教えるところから始まりました。
その後、海外で働く機会を得てシンガポールでカスタマーサービス・エグゼクティブとして働きました。このとき、多文化の環境に身を置くことで、視野が広がるのを感じ人間としての成長が一気に加速したと感じました。また、この経験は私の教師としての経験を大いに補ってくれると信じています。

私の教育法は、生徒のさまざまな学習スタイルに対応する方法論と戦略を中心に展開され、同時に学問的発達と、情緒的、社会的、技術的、精神的といった知能のさまざまな面の発達を促します。私の目標は、問題解決能力だけでなく、変革する能力も備えた、国際的に通用する自立した思考力を持つ人材を育成することです。

普段の自由な時間は、音楽を聴いたり、ガーデニングをしたり、インターネットで見つけたものを読みあさったり、ネイルをしたり、アニメや水中映像鑑賞をしています。バランスの取れたライフスタイルを送りたいので、ジムに行ってトレーニングをします。時間が許せば、海に行ってフリーダイビングもします。日曜日のほとんどは家族と過ごし、ランチやディナーに集まって、コーヒーを飲みながら絆を深めています。たまに旅行にも行きます。異文化に浸るのが好きなのはもちろんですが、さまざまな生き物を見たり、海洋生物について学んだりすることは、私をワクワクさせる多くのことのひとつです。

DCECのガヴァネスとして、会社の成長と使命の達成に貢献できることを楽しみにしています。もちろん、これは会社の指導と支援なしには成り立ちません。会社の成長とともに、プロとして、また個人としても学び、成長できることを楽しみにしています。また、日本の文化がいかに豊かであるかということをいつも耳にしているので、日本やその文化についてもっと学びたいと思っています。

 

Scottのコロナウイルス論文のセミナーです。
興味があればご覧ください

Cecil

Cecil

University of Santo Tomas

(専攻:マスコミュニケ-ション)

☆プロフェッショナルキャリア 

Danarra Business Hotel Concierge

Nikko HotelProduction Manager

私は自分が先生になるなんて想像もしていませんでした。でも、今までいろいろな職業を経験し、いろいろな人たちに会ってきましたが、教える事だけが私の人生に強いインパクトを与えました。教える事は私のものの見方を変え、私に人は常に努力を惜しまずに生きるべきこと、そして、ほかの人に自分の与える事の出来るもの、例えば、知識や情報、アドバイスなどを与える事で満たされるということを気づかせてくれました。この世界は絶えず変化しています。私たちはそれに遅れないようについて行かなければなりません。そしてより良い世界を作るためにも、私たちは学び続け、向上し続けなければなりません。

スクリーンショット 2025-06-29 13.38.42.png

Kim

University of San Jose - Recoletos
国際研究学専攻

☆プロフェッショナルキャリア

  • English Instructor
    Enderun Colleges

こんにちは。キムです。インターナショナルな学生たちと約4年間働いてきた、情熱的な英語教師です。私が教師を目指すようになったきっかけは、自分自身が留学を経験したことにあります。外国で生活し、学ぶ中で、母語話者でない人々が直面する困難を深く理解し、共感するようになりました。
これまでのキャリアの中で、私は文法や語彙だけでなく、文化的な洞察や実際の言語使用、言語不安を克服するための戦略などを含むレッスンをデザインしてきました。
教室の外では、生涯学習と自己成長に情熱を持っています。読書が好きで、新しい知識や視点を得るのに役立っています。また、陶芸教室などのワークショップにも参加しており、人々と出会い、創造的な活動を一緒に楽しんでいます。
DCECの一員として、皆さんのコミュニケーション目標の達成を全力でサポートします。実際のビジネスシーンで自信を持って使える英語力を育てる、的を絞ったレッスンをご提供します。私の指導スタイルは、学習者一人ひとりのニーズや学び方に寄り添う「学習者中心」のアプローチです。一緒に楽しく英語を学びましょう!

Victor

Victor

Karnatak University, India

(専攻:コンピュータサイエンス)

 

☆プロフェッショナルキャリア

Software Engineer, Craft Silicon Limited

IT officer, IT Department-Bank of Baroda,Kenya.

私は異なる経歴を持つ方々とお付き合いさせて頂く中で多くの事を学んできました。
今まで30カ国以上の国々を旅してきましたが、日本は伝統文化と現代的な生活様式をあわせ持つ独自の国であると感じています。
5年間日本で暮らし、仕事をし、多くの新しい経験をさせて頂きました。日本の人々、日本語、食べ物、祭、そしてもちろん日本の四季を心から楽しんでいます。 
DCECでの経験が自分にとってまた新たな窓を開いてくれることでしょう。日々の生活の中で学び、分かち合うこと以上のものがあると感じています。その意味で私にとって一日一日が「特別な日」なのです。

Harvey

Harvey

東京工業大学大学院 都市環境理工学研究科修士課程
フィリピン大学 都市・地域計画修士課程修了 
フィリピン大学 土木工学科 最優秀卒業

☆プロフェッショナルキャリア
・フィリピン大学 土木工学研究所 助教授
・ユナイテッド・テクノロジーズ・コンソリデーテッド・パートナーシップ
・土木工学コンサルタント

"成功するのは勇気ある者だけ" 私は成功は挑戦する勇気のある人にしか訪れないと信じています。
 
ですから、私は今、言葉も文化も違う新しい国で、初めて一人暮らしをしています。
自分の能力をさらに向上させるために、何ができるかを考えるためにここにいるのです。
そしてここにいるあなたも、同じように学ぼうとする勇気がある。だから、一緒に挑戦して成功させましょう。

アンカー 2
Meril.png

Meril 

De La Salle University 大学院

生物学修士

☆プロフェッショナルキャリア
Sophie’s Mind Tutorial Center

ヘッド講師

De La Salle University
リサーチ・アシスタント
(愛媛大学と共同研究)

こんにちは。私はメリル・ケイト・マリアーノ、ニックネームはメリルです。
現在フィリピンのビナンゴナンに住んでいます。

DCECでガヴァネス(英会話講師)をしています。
フィリピンの大学で理系コースの講師をし、アメリカやカナダからの留学生の数学、理科、英語の授業を担当しています。
 

2019年8月にフィリピンのマニラにあるデ・ラ・サール大学で生物学の理学修士号を取得しました。私の研究の焦点は物質科学とペストマネジメント(害虫や雑草などの病害虫を管理する学問)でした。
研究中や論文執筆中は特に楽しく過ごしました。
 

修士号を取得する前は、ESLの講師をしていました。以前は韓国人と中国人の英語上達をサポートしていました。生徒の年齢層や職業も様々でした。

趣味は映画鑑賞、小説を読むこと、数学と科学を独学することです。数学と科学についてもっと学びたいと常々思っており、自分で勉強することを好んでいます。

 ラーナーの皆さんと一緒に、サポートし合いながら実りある学びの旅をしたいと思っています。

Jam .png

Jam

Polytechnic University of the Philippines 
中等教育学英語専攻 
優等卒業 

☆プロフェッショナルキャリア

MSA Academic Advancement 研究所 
英語のアカデミック コンサルタント 
Saint Pedro Poveda College 
⾼等部英語教師 

こんにちは。私はジャムです!お会いできて嬉しいです! 

私はフィリピン⼯科⼤学(PUP マニラ)の卒業⽣で、ライセンスを持つプロの教師 です。

 

7 年以上にわたり、さまざまなレベルで英語を教えてきました。魅⼒的な授 業の作成から教育者の指導まで、⽣徒たちに刺激を与え、⾔語と学びへの愛を育む ことにキャリアを捧げています。 

2018 年には、MSA アカデミックアドバンスメント研究所で英語のアカデミックコ ンサルタントとして教職のキャリアをスタートしました。

ここでは、さまざまなレ ベルの英語チュートリアルクラスや、SAT、IELTS、TOEFL、TOEIC の準備クラスを担 当しました。また、この役職を通じて ESL(第⼆⾔語としての英語)教育にも携わ り、⼦どもから⼤⼈まで⼀対⼀で指導する経験を積みました。 

2020 年以降は、Saint Pedro Poveda College で中⾼⽣に⽂法、⽂学、創作⽂、メディ ア情報リテラシー、実践研究などの科⽬を教えています。また学校の公式 SNS アカ ウントも管理し、創造性と教育への情熱を融合させています。 

教えること以外では、⽇本⽂化(⽇本のポップカルチャー(アニメと⾳楽)と⽇本 語、⽇本への旅⾏)への関⼼が⾼く、⽇本語の基礎も学んでいます。 

物語を通じて新しい世界を探求するだけでなく、美しい⾵景やユニークな⽂化を発 ⾒するために旅⾏することも楽しんでいます。 

⼀緒に楽しく学びましょう!クラスでお会いできるのを楽しみにしています。

MJ.png

MJ

セント・ビンセント大学大学院

(Saint Vincent’s College, Incorporated)
英語専攻 教育学修士

 

☆プロフェッショナルキャリア

Da Vinci Tree Academy
 英語講師

Department of Education – Region IX

​ 教師

Business English Coach

ALUE Philippines, Inc.

Bizmates Philippines, Inc.

人生とはその瞬間をとらえることにあると私は思いますーその日を摘め!私の人生はジャンプと、知らないことへおびえながら投資することの連続です。UAEのドバイにいたころは、実業界にどっぷりと浸かり、たくさんの、そして様々な人たちと仕事してきましたー彼らの性格、要求は本当に様々でした。それは、順応するか死ぬ気でやり遂げるかのどちらかでした。時間と資産を割り振ることを覚え、何より重要なこととして、柔軟になり、物事をやり遂げることも学んできました。しかし、一番満足していることは人間関係と信頼を作れたことです。

今までの仕事の経験で、一流のコミュニケーションスキルとモチベーショナルスキルを含む様々な知識や技能を習得できました。そのスキルは自分の新しいキャリアの冒険において大切な基礎になりました。特に、日本へ来て、教える仕事に就いた時です。DCECでの仕事は新たな学びの機会と捉え、ラーナーの皆様と一緒に、瞬間をとらえ、お互いから学びたいと思います。
 

Rae.png

Cha

Southeast Asian College 

     Bachelor's Degree in Nursing

☆プロフェッショナルキャリア
   
TTEC Philippines  Energy Australia
 Senior Quality Analyst
 Communication Coach

私は、オーストラリア、ニュージーランド、米国の多国籍企業で、16年以上にわたって実務経験を積んできました。セールス&サービス部門からスタートし、トレーニング&クオリティ部門に昇格し、その部署の一員として、アメリカやオーストラリアのクライアントと常に一緒に仕事をしてきました。

 

今、コミュニケーション・コーチとしてトレーニングを専門としています。私の主な仕事は、新しく採用された社員がオーストラリアやアメリカのお客さまと積極的にコミュニケーションを取れるようにトレーニングすることです。まず評価を行い改善すべき領域を特定します。そして対処するためのトレーニングとコーチングを行っていきます。

 

 私は様々な方を相手にするため、ビジネストレーニングの経歴は他に類を見ません。そのため学習スタイルの評価と個別のレッスン計画の立案に長けています。さらに、さまざまなトピックに関するたくさんの知識を持っているので、音楽、歴史、食べ物、旅行、本、映画、文化に興味があれば、私とのレッスンは間違いなく面白いと思うはずです。私は、みなさんが楽しみながら学んでいるのを見るのが大好きです。

 

 ことばを教えることの目的は、学習者の皆さんがその言語で容易に自分を表現することの価値を理解できるようにすることです。
そしてこれは最もやりがいのある職業だといつも考えています。DCECで働くことは、私の個人的な目標とビジネス上の目標、その両方を達成するのに役立つと信じています。

アンカー 3
Jasper.png

Jasper

東京海洋大学大学院(TUMSAT)海洋技術・物流学修士

 

フィリピン大学ディリマン校Urban and Regional Planningディプロマ

フィリピン大学ディリマン校Civil Engineering(最優等)

☆プロフェッショナルキャリア

 

・フィリピン大学ディリマン校土木工学研究所ティーチングアシスタント
・コーディングスクール非常勤コーチ

2024年10月、修士課程の勉強を始めるために初めて東京に来ました。
この街が私に提供してくれるものに対して、絶対に驚かされるだろうと思っていましたが、その通りでした。

子どもの頃から数字が得意で、大規模なシステムがどのように機能し、維持されるかにずっと魅了されてきました。そのため、自然と学士課程で交通関連の分野に進みました。

東京に来て、複雑な通勤システムとそれらがどのようにつながっているかを体験することで、この都市の多様な環境や、それらがどのように融合して一つの大都市圏を形成しているのかをより深く理解できるようになりました。


様々な視点から都市を見ることは、物流に関する研究に役立つだけでなく、この街の文化を概観する上でも役立っています。

学士課程時代、そしてパートタイムのプログラミングコーチやティーチングアシスタントとして教鞭をとっていた頃から、学生たちがプログラミング言語を学び、自信をつけていくのを手助けすることに
喜びを感じてきました。

 

DCECの講師として、今度は英語を通して、学生たちに自信を与え続けられるよう願っています。
また、地元の人々を通して日本についてもっと知り、
彼らが学習を通して知識を共有する機会を
得られるよう支援していきたいと思っています。

大学やDCEC以外の話で言うと、私は特に食を通して様々な場所を探索するのが好きです。
フィリピン出身の私は、地域によって独特の料理があり、
同じベースを持つ料理でも調理法が異なることにいつも魅了されてきました。
今のところ、東京の観光や食をとても楽しんでおり、
ここでの学習期間中に他の都市や都道府県を探索するのも楽しみです。
また、私はスポーツが大好きで、普段はバスケットボールやフットボール、最近は野球やバレーボールをよく見ています。
最近は室内ボルダリングという壁登りのスポーツにもハマって、時々ボルダリングジムにも通っています。
 

Martin

Martin

東京工業大学大学院博士課程
 Materials Science and Engineering

東京工業大学大学院修士

 Materials Science and Engineering

フィリピン大学 最優等卒業

 Materials Engineering

☆プロフェッショナルキャリアHuawei Technologies

 Procurement Engineering

3M Philippines
​ Research and Development Intern

私の周りの人たちは、いつも私のことを好奇心旺盛だと言う。新しいことを発見し、学ぶことを楽しんでいる。この学習意欲が、大学院での研究を目指す理由のひとつです。

現在、私は東京工業大学の博士課程に在籍し、がんのナノメディシンを研究しています。材料科学と医学を交差させることで、がん患者の生存期間を延ばす方法を模索しています。
日本で博士課程の学生になる前は、国際的な通信会社であるファーウェイで調達エンジニアをしていました。そこでの勤務期間は1年足らずでしたが、そこでの経験は私に企業の世界について多くのことを教えてくれました。多様な文化を持つ人々と一緒に働いたことで、ビジネス・コミュニケーション・スキルが身につきました。 
研究や仕事以外の自由な時間は、英語で書かれたり翻訳された小説を読むことに費やした。村上春樹や川上未映子など、日本人作家の小説が好きです。サイバーパンク系のアニメもよく見ます。
こうした趣味が日本文化への関心を高め、日本への留学を決意させたのです。
DCECの講師として、ラーナーさんが英語力を向上させるだけでなく、楽しく英語を勉強できるよう手助けできればと思います。また、ラーナーが私との会話を魅力的で楽しいと感じてくれることを願っています。

Arki.png

Arki

Christ the King College

​Bachelor in Elementary Education
 

☆プロフェッショナルキャリア

 

Senior Communication Trainer
Public Government School Teacher
Human Resource Assistant

こんにちは!Arkiです。DCECチームの一員になれて嬉しいです!

スキルを磨き、様々な年齢や語学レベルの生徒に14年間ESLを教えてきました。プロの教員免許を持ち、TESOLとTEFLの資格も取得しているので、外国人生徒の指導も可能です。
以前はシニアコミュニケーショントレーナーとして、会話、文法、語彙、発音練習に重点を置いた魅力的なレッスンプランを開発・実施していました。特に、生徒の標準テストの成績が大幅に向上し、レッスン終了時にクラスが成功に終わったことを誇りに思っています。
コミュニケーション言語指導、タスクベース学習、そしてもちろんオンラインクラスでは最も重要なTPR(Total Physical Response)など、様々な教授法を駆使できます。
私の指導哲学は、特に対面授業においては、生徒主導の学習を重視し、様々な学習スタイルに対応できるよう幅広い戦略を駆使しています。私は、生徒が協働や実社会の文脈を通して学ぶ会話型の言語指導を取り入れています。また、学習した言語を使うことを必要とする課題やアクティビティを生徒が達成するタスクベース学習も示唆・適用しています。そしてもちろん、オンライン授業では、子どもたちがご褒美を好むことを認識しているので、レッスンへの興味を維持できるよう、個別のご褒美を用意しています。また、大人の生徒には、特に英会話力の向上に関しては、言葉遣いや良い点を褒めることが非常に効果的です。生徒の多様なニーズに応えるため、指導方法を多様化しています。早い段階で生徒の長所と短所を測定し、視覚、聴覚、運動感覚の学習者に合わせて、さまざまなアクティビティや教材を用いて指導しています。生徒の習熟度に応じて、段階的な課題を用意し、成績優秀な生徒にはより複雑な課題を提供し、必要とする生徒にはより手厚いサポートを提供することもあります。


私は日本文化に強い関心を持っており、古代の伝統、現代の影響、そして独特の習慣が融合している点を研究してきました。また、日本人が社会的な調和、年長者への敬意、そして家族の重要性を強く重視していることも、日本文化の重要な要素です。この情熱が私の指導に活かされ、文化的に適切な事例や教材を授業に取り入れることができます。私は積極的な授業運営を信じています。支え合い、励まし合うような教室づくりが不可欠です。生徒との信頼関係を築き、仲間同士の交流を促すことで、コミュニティ意識を育みます。生徒の成功を積極的に促し、祝福します。ゲーム、実社会での例、文化的に適切な教材を取り入れることで、学習を楽しく、意義のあるものにします。また、生徒が安心してリスクを負い、間違いを犯せる安全な空間を教室に作ります。これらの要素全てが、私を効果的なESL講師にしているのです。

bottom of page