top of page

音声メディアの時代が来た  ”WorkLife with ADAM GRANT”や VOOXのお勧め

更新日:2021年5月7日

英語の上達には勉強ではなく、日々英語を使うこと。

これが一番です。


そして、多くの日本人の悩みがボキャブラリーが不足しているということです。

ではボキャブラリーはどのようにしたらふえるのでしょうか?


これは当たり前ですが、毎日英語にたくさん触れるという事につきます。

好きな映画を観る、本を読む、Podcastを聞くなど何でもいいですが、自分の興味のあるものを英語で読んだり聞いたりしていればおのずとボキャブラリーは増えていきます。


単語の暗記などは労多くして成果は限られます。

ぜひ、毎日英語を使ってください。

このブログでは、色々な記事やビデオをご紹介することで一緒に英語に触れる時間を増やしていこうと思っています。

できるだけ習慣化して戻ってきて活用してください。




音声メディアの時代が来た


DCECでは、スクールスタート時から通勤通学時にCDやポッドキャストを聞いて隙間時間を活用することで英語が話せるようになりますと言い続けてきましたが、ここに来て急激に音声メディアが盛り上がってきました。

今年の1月から急激に話題になったClubhouseで音声メディアの有効性に気が付いた人が増えたのでしょうか?


個人的には音声コンテンツは間違いなくこれからの重要なメディアになっていくと感じています。

読書離れが進んでいると言われていますが、一つはなんだかんだと忙しく、一人でゆっくり座って読書をする時間が取れないからではないでしょうか?

その点、音声コンテンツは移動時間に歩きながらや電車の中、スーパーでの買い物中も聞くことができるので、思った以上にたくさんの情報を得られます。


Audibleがスタートして早速使い始めた時は、聞き放題だったので、毎月20~30冊の本を聴いていました。今は、1か月1冊に制限がかかったので、ポッドキャストを活用しています。


そこで、今日はまず英語のPodcastを2つご紹介いたします。

まず一つ目は、TED TALK。

ree

ベストセラー『Think Again: The Power of Knowing What You Don't Know』の著者で組織心理学者のAdam Grantがより良いWork Lifeに導くKeyを提供してくれます。




ree

The #1 podcast for kids and their grown-ups. Hosts Mindy Thomas and Guy Raz share stories about the latest news in science, technology, and innovation. Stories that give kids hope, agency and make us all say "WOW"! ミンディとガイがホストの科学、テクノロジーそしてイノベーションの最新情報のストーリー。テンポの良いおしゃべりと効果的な効果音は飽きさせません。



ree

そして、最後は、英語のコンテンツではないのですが、今旬なプラットフォームVOOXをご紹介します。


VOOXは三井物産がこれからの音声メディアの可能性を見据えて子会社moon creative lab から発信した新しいプラットフォームで、今なら無料で聞き放題です。


アップストアなどからVOOXのアプリをダウンロードすればすぐに聞くことができるようになります。


ree

聞くところによると6月から課金が始まるようなので今がチャンスです。


内容は、


・各界のプロフェッショナルによる

ここでしか聴けない限定コンテンツ


・1話あたり、たった10分

いつでもどこでも気軽に学べる


・本一冊分のエッセンスを

まとめて聴ける


ということで、いろいろ勉強になります。


コンテンツは一例として、


早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄さんの「マンガと経営学」

著作家・独立研究家 山口周さんの「アート思考」

ハフポスト日本版・記者 高橋史弥さんの「中国巨大企業"BATH"の正体

ジーンクエスト代表 高橋祥子さんの「生命科学的思考」を語る


などなど聴きごたえのある内容が目白押しです。


実は中国ではもっとすごいことになっているのですが、それはまたべつの機会にご紹介致します。


コメント


bottom of page