音声メディアの時代が来た 中国発のHimalayaがすごい
更新日:2021年5月29日
今まで2回続けてVOOXをご案内してきましたが、今日は、今面白い音声メディアをいくつかご紹介したいと思います。
DCECでも英語学習にPodcastの活用をお勧めしてきているように、みなさん、Podcastはご存じだと思いますが、音声メディアが注目されている一つの動きとして老舗のApple Podcastもサブスクリプションサービスを始めるなど新しい動きをしています。
そして最近日本で盛り上がってきているのが自分でも簡単に配信できるプラットフォームが出てきていることです。今までPodcastで配信しようとすると、配信するコンテンツを置いておくサーバーを準備する必要がありましたが、今増えてきている音声プラットフォームはそのプラットフォームのサーバーにアップすることができ、録音する機能も備えているプラットフォームもあり、手軽に自分のラジオ局が作れる感じです。

stand.fm
スタンドfmは素人でも簡単に始められる工夫が多くされていて、用意されているメニューからBGMを追加することができるなんて言うのもいいですね。
パソコンからは投稿ができないですが、スマホからかなり高機能な操作ができ、スタートするのが一番簡単なプラットフォームといえそうです。
画面がおしゃれでSNSなどとも連携できるとのこと。素人の番組が多いような感じです。
次にご紹介するのが、voicy。
こちらも割と簡単に配信できるようですが、審査透過率1%と配信できるための厳しい審査を売りにしています。
したがって有名人のプログラムがたくさんあります。
・中田敦彦さんの 「聴くYouTube大学 in Voicy」
・茂木健一郎さんの 「もぎけんの脳ラジオ」