ダイバーシティを広げる必要がある日本企業
----【目次】-------------------------------------------------
・ダイバーシティを広げる必要がある日本企業
・Humor in Tumor
・英語の記事をどうぞ
・フィリピン ドゥマゲテから現地のコロナ対策のご報告
・今週の注目Blog&記事
・編集後記
英語学習に役立つYouTube動画ご紹介
-------------------------------------------------------------
◆Newspicksがすごい
あなたは、Newspicksって聞いたことがありますか?
2015年にできた「経済を、もっとおもしろく。」を標語に掲げるソーシャル経済
メディアで前から知ってはいたのですが、記事を見ようとすると月¥1,500を
払って会員にならなければならないので、よく知らないまま今までに至っているの
ですが、実はいつも聞いているAudibleの番組にNewspicks ACADEMIAとか
WEEKLY OCHIAIという落合陽一がホストの番組があり、聞いたところとても
面白い。
例えばWEEKLY OCHIAIというのは約1時間半ほどのビデオ番組で、一例を挙げると
「日本企業を”大改革”せよ」という番組は、
コロナショックにより世界が大きな変化を迎える中、日本企業がコーポレートトランス
フォーメーションを進めるためには何が大事なのか? どう日本企業を変えればいいのか?
リーダーには何が求められるのか? などについて落合陽一がゲストと語り合う番組です。

落合陽一というのは、時々メディアで顔を見てもどんな人か知らずにいたのですが、
番組で話を聞くと発想がいわゆる大企業の団塊の世代から続く昭和の経営者とは全く違って
現代のテクノロジーの知識も豊富で今の日本社会、特に生産性が全く上がらない日本企業の
問題点、そして、その問題を生んでいる日本社会の課題も的確に掴んでいるので、
聞いていて、「そうそう」とつい頷いてしまう事が多々あります。
そしてゲストも、最近コロナのデータ分析でNHKなどでもよく見かける慶應医学部教授の
宮田裕章教授や慶應藤沢キャンパス教授でYahoo CSOの安宅和人さん、経営共創基盤
代表取締役CEOの富山和彦氏、ポーラ化粧品社長の及川美紀さんなど